[HOME][ ][ ][

物好きが登る登山道のない北の山 幾春別岳 (2013)
(2013/ 6/16)


 6月16日(日) (幾春別岳を目指す〜行動編その2)   


(1) 2013/06/16 0816

 最初の屈折点から、ツツジやエゾノリュウキンカを眺めながら沢を遡る。沢と言っても小川なので沢の素人には心休まるばかりである。そんな歩きをしていると前方に大きなデブリがある。「左は薄いな」「右側に取り付くと厚いな」などと考えて近づくと右手の小沢の木に同じときに付けられたと思う2本の赤テープが巻き付けられている。なるほどここも屈折点か。それにしても、これまではテープの類はなかったし、ずいぶんと抑制的な付け方だなと感心する。(なお、2013年の大平山、2012年秋の北戸蔦別岳への登山ルートの赤テープの類は、これを付けた人の心理はどうなっているのかと思うほどの頻繁さで、異常を期していた。)


(2) 2013/06/16 0819

 ここでふたたびGPSのお出ましとなる。今回は国土地理院の地図と、某筋から分けていただいた地図を持参したが、GPSは明瞭に「ここが屈折点ですよ。」と教えてくれる。この先は泥岩のような岩で滑りやすくなっている。そして前方に小滝(3)が現れるが、手がかりは乏しいもののどうにか小滝を通過する。


(3) 2013/06/16 0824

 小滝を通過すると元の平和な小沢になって、幸せに歩く。ときに残雪があったり、沢が狭まったりするが、快適な沢歩きが続くことに変わりはない。


(4) 2013/06/16 0836

 先を進むと、黒色の土管が沢に横たわっている。最初は1本で続いて2本横たわっている。すると横切るべき林道は近いということだ。そうは言っても、林道に出合ってもこの先は長い。崩壊面を直登し、また先に進む。以下、画像(8)までの地点の風景のみ。


(5) 013/06/16 0851 


(6) 2013/06/16 0856


(7) 2013/06/16 0842


(8) 013/06/16 1000 右折ポイント

 (8)地点を、右に曲がる。


[HOME][ ][ ][