[HOME]  [ ] [ ] [ ]  [3-3] [ ] [ ] [


赤石小屋~荒川岳~高山裏避難小屋 
(2015/ 9/19~24)

 2015年 9月21日 (月) (3日目の2) 
この日の行程 : 高山裏避難小屋06:39~07:36板屋岳09:57小河内岳09:59~10:02小河内岳避難小屋10:19~10:21小河岳10:24~11:01前河内岳11:40烏帽子岳11:45~13:25三伏峠小屋(テント泊




小河内岳避難小屋

 小屋での人為的な理由による印象は別として、この小屋自体はとても好ましい雰囲気を持っている。水場がないということについては、単に水を多く持ち上げればいいことだし、この小屋の立地、小屋の造りを楽しむために、いつぞや必ず泊まってみたいと心に決めたのだった。


小河内岳避難小屋

 小河内岳避難小屋を離れ、主稜線に戻り、前小河内岳へと向かう。前小河内岳へ登る途次に振り返って見る小河内岳避難小屋は離れれば離れるほど可愛い。小河内岳からの歩きは、大きなアップダウンはなく三伏峠からの散歩道としてもいい。さて次回はいつになることだろう。


前小河内岳への登りから 小河内岳避難小屋が遠くなった

 前小河内岳から烏帽子岳間に1か所、崩壊地を迂回し樹林の中の草付きをトラバースするところがあるが、わざわざ記録に残すことのところでもない。山の地図には烏帽子岳を過ぎると�「お花畑」と書かれた場所がある。そこから三伏小屋(今はない)の水場に降りるようになっている。しかし、その下降点は見当たらず、先に行くと鹿除けの柵が張り巡らしてあり、その真ん中を進んで下りていくと「T」字になっていて、左に折れて登り気味に行くと三伏峠小屋、右に下りていくと水場との標識がある


塩見岳北俣尾根

 烏帽子岳から下りていくとGPSのログはいったんがくんと右に折れてガレの縁を歩いているようになっている。その折れたところから「水場」と書いたところへの道は廃道になっているのだろう。実際、水場に行ってみると水場から先の沢へ下る道は長らく歩かれていないようで見た目に廃道となっていることがよく分かる。


三伏峠の水場

 今回携行した山地図は、2002年版の「塩見・赤石・聖岳」であった。この地図には「素泊のみ」と書かれた三伏小屋があり、小屋に水場があるようになっている。地図上の地形は大きく変わることはないものの、取り付けられた登山道の遷移、廃止などは新しい地図で知るということも必要かとは思うが、ヤマレコにアップされている皆さんのログを拝借するのを日常としている。


[HOME]  [ ] [ ] [ ]  [3-3] [ ] [ ] [