[HOME] [本州の山]

裏高尾散歩 城山から小仏峠
Furen debut
2009/ 4/22



マルバスミレ

 市毛良枝さんは、「山なんて嫌いだった」という女優だが、「山登りで見つけた自然のすばらしさと本当の自分」という演目で日高山脈の麓の町、北海道日高町の生涯学習講演会で講演なされるほどの山ヤさんになられている。furenも同じような考えの持ち主で、階段が嫌い、汗が嫌い、辛いことが嫌いだ。
 しかしながら、2009年4月初旬、このfurenを神田神保町に連れ出し、Astriのスラックス、NorthFaceのレインスーツ、Sirioの登山靴、Ospreyのザックなど、山小屋泊まで可能な装備をほぼ一式なかば強制的そろえてしまった。次は、DEBUT。しかし、なかなか時間が取れず、カタクリの花見を予定していた御前山は無理だったのでもっと近場の、早春の花が比較的多いと言う裏高尾を日影沢から城山を経由し、小仏峠までを歩くことにした。


タチツボスミレ

 日本植物友の会の「野の花山の花ウォッチング」に裏高尾の日影沢コースはスミレとイチリンソウが見られると紹介されていることから、旧甲州街道を小仏バス停先の駐車場まで車を進め、日影沢に戻って日影沢林道を車止めゲートまで歩く。2〜3種のスミレが咲きイチニリンソウもほどほどにあるが、概して単調な林道歩きである。
車止め手前の踏み跡を沢に沿って登るとマルバスミレやイチ二リンソウの群生に出合い、城山直下の開けたところではオカネスミレが多く咲いていた。高尾から景信山への登山道から城山の展望台に登る途中の斜面にこれまで見たことのない茜色のスミレが咲いていたが、他のスミレを踏み付けなければ観察できない距離だったので、見ることを諦めた。(イチリンソウとニリンソウは、花の大きさや葉の違いで、見分けるそうで勉強になりました。)


アカネオカスミレ

 Furenは、初めての山歩きで汗をたっぷり流して城山の頂上に達したが、下ろしたての登山靴は足にしっくり、ザックは背中にピッタとしているようで、まずまずのデビューを果たした。城山から小仏峠の道は昨夜の雨で滑りやすかったが、小仏峠からの下山道は木立の中の歩きやすい道で、午前の木漏れ日も爽やかだった。木々の葉に降り注ぐ太陽光線が雫をエメラルドブルーやオレンジなどの色に染められ、短い距離のハイキングコースではありながら、充実感が伴った歩きとなった。

[HOME]

(注) スミレの名前は、いがり まさし著「日本のスミレ」を参考にしましたが、定かではありません。アカネスミレとオカスミレの違いは、「側弁の基部以外が無毛のもの」をオカスミレというそうですが、難しいものです。