[HOME][1日目前半 大ドッケ〜大平山][2日目 長沢背稜〜仙元尾根]

大平山から七跳山を経て酉谷山避難小屋へ
2010/ 5/27〜28


 5月28日 (1日目の後半) 


初めての出会いは大平山

 大ドッケから大平山を目指す(27日)。前回大平山から降りてきたときの踏み後を辿ろうとしたが、そのときの赤テープが見つからず、取り付きを探し出せなかった。そこで途中から無闇に小尾根を直登した。そこは鹿道でばら撒かれた糞の臭いがきつい。そして藪は鹿がすり抜けるだけの幅が辛うじて保たれているだけである。

 どうにか尾根に出たら、そこは下降点を示すテープが貼られた場所であった。あまりにも体力の消耗が激しかったので休憩し、ハチミツレモンを生で飲む。(このハチミツは国産ハチミツ100%という十勝養蜂園のソバの蜂蜜にレモンを切って漬けたもので、ブドウ糖のほかミネラル分も摂取できる。JA上士幌町での通販もあり。)


三ツドッケのシロヤシオにも感激!

 稜線を大平山に向け進む。下草のない枯れたスズタケの尾根を黙々と進む。こんなはずではなかったのに、いくらかは緑が見られると思っていたのに、と不満たらたらで大平山に近づく。と、思わず声を上げてしまった。シロヤシオとミツバツツジが出迎えてくれた。全く予期していなかった。

 大平山の北面はそれこそ無味乾燥な林相だが、南東斜面は一面がシロヤシオとミツバツツジで覆われている。これほどの規模であるなんて・・・。うれしくて離れ難かったが、午後4時を過ぎている。先を急ごう。


ミツバツツジもお忘れなく

(帰宅後調べると)シロヤシオは太平洋側の山のブナ帯に生息し、直径数十センチメートルの大木になるという。大クビレに下るまでシロヤシオとミツバツツジは延々とあったが、特にシロヤシオに大木は見られなかった。それが幸いしてか、かえって近くで清楚で美しい花弁をしっかりと眺めることができた。

 大クビレから七跳山への登りを終え、尾根がなだらかな登りになるとミツバツツジが咲き出す。ミツバツツジに見とれていて気付かなかったが、仰ぐようなところにシロヤシオが咲いている。その木を見ると素晴らしい大木で、幹周りは30センチメートル以上もある。


ヤマツツジは少ない

 七跳山に出たのが午後5時になった。平日の今日、酉谷山避難小屋に宿泊者はいないだろうとは思うが、これ以上遅くなるわけにはいかない。長沢背稜の登山道にひとり分の靴跡が酉谷山方面に向かっているのが認められる。間もなく日が沈もうと言う午後5時45分、縦走路から酉谷山避難小屋へ下りる分岐に着く。下りの道を見ると複数の足跡がある。小屋独占とはいかないがまあいいか。


いたるところにシロヤシオとミツバツツジが・・・

 小屋には、70歳という女性2人が既にシュラフに潜り込んでいる。60歳超えの男性2人のグループは夕飯が終わったところだ。この4人が板の間を占めているが、それぞれが譲ってくれて板の間の真ん中にマットを敷く。こんこんと流れる水場から水を採り、夕食を作る。ひとり酒タイムに入り、ワインを4分の3ばかり飲んだところで夢の世界に入る。 


[HOME][1日目前半 大ドッケ〜大平山][2日目 長沢背稜〜仙元尾根]