[HOME][2日目]


ウトウノ頭から四間小屋尾根を下りて酉谷山避難小屋へ
2011/ 8/19〜20


旧酉谷小屋


 8月19日(金) 1日目  

 白馬鑓温泉でのテント泊をメインに白馬三山を歩こうと思っていましたが、週末は雨マークです。そこで目的地を酉谷山避難小屋に変更したのですが、東日原から単にこの小屋まで歩くのならメリハリがありません。タワ尾根から四間小屋尾根をいったん三又に下って、旧酉谷小屋から酉谷山避難小屋に登り返せばハードな歩きができるだろうと、奥多摩・東日原に向かいます。携帯電話で雨量をチェックすると50mm/hから100mm/hの強い雨域が秩父地方で見られますので、早晩奥多摩側も激しい雨に見舞われること必定ですが、まだ東日原は薄曇りです。


右手の露岩に沿って登ります (東日原を集落を抜けた道から)

 東日原から2kmほど歩くと日原鍾乳洞に着きます。大震災の影響で燕岩に崩落か所があり、小川谷林道は鍾乳洞の先で通行止めとなっています。タワ尾根に登るには、今はオロセ尾根からか一石神社から取付くしかありません。今回は一石神社から登ります。しかしこのルートは、のっけから大急登となっていて、それに加え前線に流れ込む湿った暖かい空気が相乗して激しく汗が流れます。今日は出発が遅かったことと変則的なルートを取りますので、休んでいる暇はあまりありません。苦しみながらもただ前進あるのみです。


神社の社務所脇から登り(途中省略)この看板に出れば正しいルートです。

 最初の目標の一石山は標高1,176mです。一石神社の標高は約650mですからまず400mほど一気に登ります。巨樹の多い自然林の中をジグを切っていくとタワ尾根の支尾根に出ますが、そこにはベンチが2基置かれていて「見晴台」と記されています。しかし、樹林の中にあって展望はまったくありません。この支尾根を登っていくと道は露岩に向かいますが、通行止めとなっていて植林地の斜面を巻くようにして登ると人形山から籠岩を結ぶルートへ下りる道に出合います。


一石神社からは、中央の木と右側の石の間から出てくる

 支尾根の右側斜面は巨樹で構成される自然林、左側斜面は植林帯ですが、ここをしばらく登ると道は右手に明瞭なトラバース状に続くものと、支尾根をそのまま登る細い道に分かれます。今回は、支尾根をそのまま登りますが、踏み跡右手にアルミ製の脚立が隠されるように置かれているのを見ると、間もなく「ミズナラの巨樹」が見えてきます。巨樹まで出てやや左手を見ると木に赤テープが巻かれていて、次々とテープに導かれていくと最近敷設されたモノレールに出合います。ここからは尾根を正直に辿っていくことになります。


一石山の分岐点

 一石山の手前で雨が落ちてきてはいましたが、広葉樹が雨を遮ってくれていました。しかし、金袋山で雨脚が徐々に強まりそうだったので雨衣を着ますが、ガスも流れてきて先が思いやられます。土砂降りの雨を覚悟してきたのでパッキングや身支度はしっかりしてきたのですが、いくら15デニールの薄い生地を使ったゴアのレインスーツとはいえ、湿度100%の環境では如何ともしがたく、着衣はびしびしょになっています。ロングスリーブのTシャツの袖を片手で押さえれば汗が垂れ落ちるほどです。


タワ尾根・ウトウノ頭の手前から見る酉谷山避難小屋

 篶坂ノ丸を越えてウトウノ頭に着きました。ここから四間小屋尾根を下りる計画ですが、激しい雨の中900m以上も登ってきたのに、三又へ600mも下って、そこから酉谷山避難小屋まで650mも登ることに逡巡します。山専ボトルに入れてきた冷え切ったポカリスェッとをごくごくと飲んでリフレッシュすると、さあこの尾根を下りようとの決心が付きました。ウトウノ頭から1388mの平坦地まで下りると尾根が二手に分かれたので右手に進みますが、踏み跡を見失いました。違うな〜、と思いつつ下ると斜度が急になってきたので、違う尾根に入ったことが分かりました。以前、四間小屋尾根を登った際の記憶ではこんなに急ではなかったのです。しかし、登り返すのも面倒なのでそのまま尾根を下りますが、次第に三又方向から離れて行くので舵を急に切ってトラバースしながら下りると上段歩道に出たのでした。

 上段歩道を進むと大きな尾根に出合いますが、記憶にある風景とは違います。しかし、尾根の上に小川谷に向かってしっかりとした踏み跡があるので、この道を下りていくとやがて何度もジグザグとくねりながら小川谷の右岸に沿った道に出たのでした。そこには「通行止」の札が掛けられていて七跳尾根下の土馬の駐車場には出られないようになっています。土砂崩れで軽く崩壊した道を辿って三又に出ると、ようやく緊張から解放されたのでした。


巨樹にツキノワグマが登った時にできた爪痕が上の方まで続いていましたが熊はいませんでした

 雨は小降りとなってきましたが、ガスが立ち込めています。今回三又まで下りた理由の一つが、三又から酉谷山避難小屋までの間にある手付かずの自然林の中を歩くということでした。ただ、素晴らしい風景を抒情的に眺めるというより、雨で滑り易い岩やゴロゴロした石に足を取られて転倒しないようにピリピリしながら歩いたというのが実際でした。そのためにほとんど休むことなく酉谷山避難小屋下の植林帯に入ったので、小屋はもうすぐの距離となりました。今回は普段は持たない着替えのズボンをザックに詰めてきました。さあ,小屋だ、着替えてさっぱりするぞ、と小屋を見やると、小屋の窓にプラティパス(水筒)が置かれているのが見えます。おかしいな〜、こんな天気に酔狂な人はいないはずなのにと小屋に近づくと・・・・。


ようやくついた小屋は満員でした

 水場には酒が冷やされています。小屋の中では若い人5人が夕食の最中でした。いやはや、静かな金曜日の小屋のはずが賑やかな一夜となりそうです。女性1人を含む青年達は大学生で、秋の南アルプス縦走(1週間)の錬成のために奥多摩を歩いている途中で、今日が3日目ということでした。さっそく水場でビールなどを冷やし、着替えてから米を炊くy準備を始めます。青年達は反省会を開いて明日の予定を調整しています。若いときから山に親しむことができていいな〜と思うと同時に、今こうやって好きな山に好きなだけ登ることができる自分もいいものだと・・・。加えて、へとへとになった後に十分に冷え切ったビールを飲む幸せを身体中で感じ取っていたのでした。


往路    復路   
 着  地点 発  着  地点  発 
   東日原P 0930    酉谷山避難小屋 0745 
1000   一石神社 1000 0835  七跳尾根分岐 0840 
1035   見晴台 1040  0910   ハナド岩 0910 
1205  金袋山 1210 0940  一杯水避難小屋 1015 
1230  篶坂ノ丸 1230  1140 東日原   
1310   ウトウノ頭 1320    
1440  三又 1445     
1540   旧酉谷小屋 1545       
1635  酉谷山避難小屋        
 所要時間 0605 所要時間   0355

[HOME][2日目]