[ HOME ][下山編〜花][1日目]


ツクモグサの咲く白馬岳 2012
 6月17日〜18日 



白馬岳山荘からの剣岳



今日は白馬岳から雪倉岳を往復し、あこがれのツクモグサを満喫する日です.
テント場の唯一人のメスナーの隣人さんが稜線に上がってどんどん進んで行きます。
足下のツクモグサに気が付かないようです。
芽生えの始まっていない枯草の中では、ツクモグサを目的に来た人でないと
分からないかもしれません。


白馬山荘までの登りでもツクモグサはありますが、本番は雪倉岳避難小屋から山頂に
かけてです。白馬山頂をやり過ごし、雪渓に乗って進むと東斜面のザレ場に、
あろうことかツクモグサが花を広げています。



白馬岳は稜線が南北に通っていますから、ツクモグサは東斜面に咲きたいのでしょうが、
そこは切れ落ちているので、西側斜面に咲くしかありません。

ここは、(今の時期は)ツクモグサの楽園です。



剣岳を背景にこれほどのツクモグサを見るとは思いませんでした。
まるで大千軒岳のハクサンイチゲのよう・・・。
(ただし、多くが登山道から離れていますので、画像に大きく収められるのは多くはありません。)


この山域のツクモグサのいい場所は、本当は雪倉岳南斜面(株が大きい)です。
雪倉岳は、小泉武栄が「日本の山はなぜ美しい」で取り上げている得意な地質、地形を持つ山で、
高山植物が豊富でもあるのです。
しかし、この強風でテントが心配で・・・。
ツクモグサもここでたくさん見たし・・・。
それに、ライチョウさんが「雪倉岳はここから見てるだけでもいいよ。」
と言っているので、下山することにしたのでした。



白馬岳を越えて下りにかかると青年が登ってきます。
まだ、午前7時30分。「まさか今朝登ってきたとか・・・。」と聞くと、
「猿倉を午前4時30分に出ました。」とのことです。
それを聞いて、「若さとは」「老いとは」いろいろ考えてしまいました。



ウルップソウはもう少しで花開きます。

テントは大きく風に煽られています。被害は、バンジーロープが切れているだけでした。
なかなか撤収が進まず、1時間も要してしまいました。

下山開始


 [ HOME ][下山編〜花][1日目]